調査会社の創業者ブログ【松谷廣信】

調査会社の創業者ブログ

デフォルト画像

ラッキー案件

調査録2005/11/15

社内でラッキー案件と呼ばれる調査がたまにある。一般的には採用調査であるが、一人の求職者が複数の企業に応募し、
弊社にその採用調査を別々の企業から依頼してくるケースである。ところが、今回のラッキー案件はそれと少し違い、
1ケ月ほど前に調査した被調査人が偶さか別の企業に応募し、その調査が弊社に来たのである。こんなケースは滅多にないが、
それでも年に1?2件はある。

担当調査員、案件を受け取るや否や「あれ・・、この人記憶あるでー」、「ラッキー、○○会社で1ケ月前に遣っている案件や」、
ところが暫くして調査員、「参ったまいった」と嘆くことしきり。被調査人は同一人物でありながら履歴書記載の職歴が大幅に相違している。
職歴確認は再度やり直し。前回の職歴に無かった職歴があり、有った職歴が無くなっている。
調査をしているうちに調査員も何がなんだか訳が分からなくなり、ラッキーどころか、かえって時間がかかってしまったと云うわけである。勿論、
前回の調査でも「問題あり、要検討」の応募者として報告しており、今回も同じく「問題あり、要検討」ではあるが、
報告書は一から書き直さなければならなかった。

履歴書ていったい何だ・・・、少し考えさせられた案件であった。

それでも今回の応募者は、職歴が中小企業中心であったという事もあり、結構取材先も調査に協力的であったが、
これが大企業や官公庁であれば先ず無理。「個人情報については一切お応えできません」で終わりである。

そんな事をヒントに、このブログを書きながらフッと考えた、こんな儲かりもしない難しい商売をしているよりも
「絶対に合格する就職ガイダンス」
 と名うってセミナー業でも遣ろうかと・・
「貴方の過去は問いません、お好きな履歴をご用意します。今日から貴方は一流商社マン、本当の学歴なんて関係ない、貴方は今日から東大卒、
私は明日から京大卒。絶対に判らない履歴書詐称の記載方法を教えます・・」
などと云うのはどうだろう。しかも、
就職の際の調査は差別につながる恐れがあるからしてはいけません」と、税金を使って必死に行政指導している厚生労働省と共催するというのは。

There are occasional investigations that are called “lucky cases” within the company. Typically, it is a hiring survey in which a single job seeker applies to multiple companies.
In this case, different companies asked us to conduct a recruitment survey. However, this time’s lucky case is a little different from that.
About a month ago, the respondent who had conducted the survey applied to another company, and the survey came to us. It’s not often that this happens.
Still, it’s one or two a year.

As soon as the investigator in charge receives the case, “Oh, this person has a memory”, “Lucky, it’s a case I did a month ago at a certain company”, and so on.
After a while, however, the investigator lamented, “I’m overwhelmed. Although the investigator is the same person, there is a significant difference in the work history listed on his resume.
The work history check is redone. You have a job history that was not in your previous job history, and the job history that was there is no longer there.
During the investigation, the investigator was at a loss as to what was going on, and it took him a long time. Of course.
In the previous survey, we reported that the applicant was “problematic and needs to be considered”, and this time, the applicant was also “problematic and needs to be considered”.
The report had to be rewritten from scratch.

What the hell is a resume…this case made me think a little.

Nevertheless, this year’s applicants were mostly from small and medium-sized companies, and the interviewees were quite cooperative with the survey.
If this is a large company or government office, it is impossible. It ends with, “We can’t respond to any personal information.

That’s when it occurred to me, as I was writing this blog, that rather than running such an unprofitable and difficult business, I should be doing something about it.
I’m thinking of doing a seminar under the name of “job-hunting guidance for those who will definitely pass.
We don’t need to know your past, we can provide you with a history of your choice. From now on, you’re a top trading company man, I don’t care what your education is, you’re a graduate of Tokyo University.
I’m a graduate of Kyoto University starting tomorrow. How about “I’ll teach you how to write a fraudulent resume that you’ll never understand…” and so on? Moreover.
I don’t understand why the Ministry of Health, Labor and Welfare, which is desperately using taxpayers’ money to provide administrative guidance, is co-sponsoring the investigation into employment because it could lead to discrimination.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お気軽にお問合せください

東京03-6661-9138大阪06-6313-0110

私たちは如何なる場合に於いても、人権に配慮した調査を実施しております。部落差別に関する調査は一切お受けすることが出来ません。また、ストーカー等犯罪に絡む恐れのある調査もお受け出来ません。

  • フォームからのお問合せ
  • 見積依頼

調査項目

  • 調査会社の創業者ブログ
  • 調査会社の社長ブログ
  • 調査員の採用情報
  • 暴力団排除宣言
  • 法令遵守宣言

トップへ戻る