調査会社の創業者ブログ【松谷廣信】

調査会社の創業者ブログ

デフォルト画像

個人情報過保護法

探偵のぼやき2005/08/03

今朝の読売新聞一面のトップ記事は個人情報保護法施行に伴う対応のまずさを指摘したものであった。文中、匿名社会の到来を危惧し、
これでは「個人情報過保護法」と嘆き、法案の見直しが必要になるのでは、とあった。我が意を得たりと、久しぶりに溜飲が下がる思いであった。

全国調査業協会(調査業の全国団体)から会報発行に伴い、「何か記事を書け」とのお達しがあり、
昨日その原稿を書いたところに今日の新聞記事である。そんな事で、今日は手抜きして、その原稿を掲載するすることにする。

 

調査業を取り巻く環境

調査業界にとってこれほど厳しい環境になった事が過去あったであろうか・・?。バブル崩壊以後の経済環境もさる事ながら、
悪徳探偵社の横行による業界への不信感、人権プライバシー意識の高揚、個人主義の横行、戸籍住民票問題、そして個人情報保護法の施行。
よくこの厳しい環境の中で調査業を続けていられるものだ、と我ながら感心する程である。中でも問題なのが本年4月に施行された
「個人情報保護法」なるものである。この法律を簡単に言えば、コンピュータの普及に伴う情報化社会の中で、
個人情報の大量流出などが問題となり、法制化の必要性が出てきた為のものである。従って、この法律の義務規定の対象となる者は、
5000件以上の個人情報をコンピュータ等を用いて検索できるよう体系的に構成した「個人情報データベース等」
を事業のように供している事業者(個人情報取扱事業者)である。にも係わらず一般的には、
「個人情報は本人の承諾なくしては話すことも取ることもダメ」と法律で決められた、と解釈しているものが多く、
全く法律の対象でない家庭の主婦までが「そんな事は個人情報ですから言えません」などと極々普通にのたまう。
それが企業ともなると尚更である、「そんな個人の事など・・法律で禁じられたのをご存知ないんですか・・」などと説教までされるしまつ。
やり難いことこの上ない。当社は特に採用に係わる仕事が多く、7割方が雇用調査である。しかも大半が中途採用時の調査であり、
応募者本人が提出した履歴の確認が大きなウエートを占める。ところが、今年4月の個人情報保護法施行いらい多くの企業が、
この経歴確認にさえ応じなくなった。「個人情報は一切口外できません」と木で鼻を括ったような返事が返って来る。従って、
調査員は手を変え品を変えで、取材に趣向を凝らさなければならない。結果時間が倍掛かることになり、しかも、
今ひとつ歯切れの悪いレポートになってしまう。クライアントは、「時間はかかるは内容は寂しいは・・」と不満顔。
特に官公庁や大手企業は個人情報漏洩に神経質に成るあまり、人に関する事は一切話せないとの姿勢を取っている。
もし本当にそこまで規制した法律であるならば、多分今の社会生活は営めなくなる。人と人の会話は八割方人に関する話では、
ご婦人方の大好きな井戸端会議などは九割を超えるのでは・・、会社に於いても同様で結構人に関する話題が多い。退職した先輩から
「彼は今どこにいる・・」等と聞かれても、「イヤ、それは個人情報ですから」とお答えするしかなくなる。そんな法律である訳がないのに、
企業は事なかれ主義、利己主義に徹し、個人情報の名のもとに一切の口外を避けている。法律なるものは人間が人間らしい社会生活が営めるよう、
最低限護らなければ成らないことを決めているのであって、決してギクシャクした社会を作るためにつくられるものではない。
所が最近の日本人は自分なりの判断、思考というものを無くしているようで、全てお上の言うこと、会社の言うことを、
唯ただご無理ごもともと聞くマニュアル化人間に成り下がっているようである。「個人情報は言ってはダメ」と言われれば、何の疑問もなく
「ハイ判りました」としているのであろう。かくして日本は詐欺師天国、嘘のつき放題国家、ひいては犯罪国家へとひた走ることになる。
これからは、学歴も職歴も書き放題言い放題、誰も確認することができないのだから、東大、京大卒が実数の2倍3倍に増え、
元警察官がゴロゴロ、大蔵官僚がわんさかとなり、何が本当か何が嘘か全く分からなくなって行くことでしょう・・・。だって、
個人の情報は本人の承諾なしには取れなくなるし、調べてもいけないらしいから・・・。

The top article on the front page of this morning’s Yomiuri Shimbun pointed out the inadequate response to the enforcement of the Personal Information Protection Law. In the sentence, I feared the arrival of an anonymous society and
He lamented that this would be the “Personal Information Overprotection Act” and said that the bill would need to be reviewed. It was the first time in a long time that I felt a sigh of relief.

The National Association of Surveyors (a national organization of the survey industry) asked me to write an article for the publication of their bulletin.
I just wrote the manuscript yesterday, and here is today’s newspaper article. So, I’ve decided to cut corners and publish the manuscript today.

The environment surrounding the research industry

Has there ever been such a difficult environment for the research industry? The economic environment since the bursting of the bubble economy is also a factor.
Distrust of the industry due to the proliferation of rogue detective agencies, the heightened awareness of human rights and privacy, the proliferation of individualism, the issue of family registration and the enforcement of the Personal Information Protection Law.
I am amazed at how they are able to continue their research business in such a difficult environment. The most problematic of these is the fact that the
It’s called the “Personal Information Protection Act”. To put this law simply, in the information society with the spread of computers, the
This was done because of the need to legislate the issue of mass leakage of personal information. Accordingly, the persons subject to the mandatory provisions of this Act shall be
A “personal information database, etc.” that is systematically organized to enable the retrieval of more than 5,000 pieces of personal information using computers, etc.
(Personal Information Handling Business Operator). Nonetheless, in general.
Many of them interpreted the law as saying, “You can’t speak or take personal information without your consent.
Even housewives, who are not subject to the law at all, say things like, “I can’t tell you this because it’s personal information.
This is even more so when it comes to companies, and they even preach to you, “Don’t you know that such things about individuals are forbidden by law…
It’s too hard to do. We do a lot of hiring work, and about 70% of it is employment research. Moreover, the majority of the survey was conducted at the time of mid-career hiring.
Confirmation of the history submitted by the applicant is a major factor. However, since the enforcement of the Act on the Protection of Personal Information in April this year, many companies have been
He stopped even responding to this background check. The answer comes back as if he’s holding his nose with a tree: “You can’t tell me any personal information. Therefore, the
The investigators have to take different approaches to their stories. The result is that it takes twice as long, and it’s
It’s a bit of an inarticulate report. The client was unhappy, saying, “It takes a long time, but the content is lonely…
In particular, government agencies and major corporations are so nervous about leaking personal information that they have taken the stance that they can’t talk about people at all.
If it was really a law that regulated that much, maybe we wouldn’t be able to have the social life we have now. Eighty percent of conversations between people are about people.
I think that more than 90% of women’s favorite topics, such as the well end meeting, are related to people. From a retired senior.
If you ask me where he is now, I can’t help but say, “No, that’s personal information. There’s no such thing as a law.
Corporations are all about nothingness, selfishness, and avoiding any mention of personal information in the name of privacy. The law is designed to ensure that human beings can live a humane social life.
It is not designed to create an awkward society, but to decide what must be protected at a minimum.
These days, however, Japanese people seem to have lost the ability to think and make their own decisions.
You can’t help it, but it seems to have become a manualized person who listens to it to begin with. There’s no question about it when you’re told, “Don’t give out your personal information.
He may have said, “Hi, I understand. Thus, Japan is going to become a paradise for cheaters, a nation that lies all the time, and in turn, a criminal nation.
From now on, the number of graduates of Tokyo University and Kyoto University will double and triple the actual number of graduates, because no one will be able to check their educational and professional backgrounds as much as they want.
Ex-police officers and finance bureaucrats will be everywhere, and we won’t know what’s real and what’s not…. Because…
Personal information can’t be taken without the consent of the person, and apparently it’s not allowed to examine it…

One thought on “個人情報過保護法”

  1. シュレッダーその1

    近頃ほんとに個人情報過保護な時代になってきてますよね。企業の対策なんかはちょっと過剰な気がするぐらいですが、そんな世の中の雰囲気に家庭の意識も変わってきているの…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お気軽にお問合せください

東京03-6661-9138大阪06-6313-0110

私たちは如何なる場合に於いても、人権に配慮した調査を実施しております。部落差別に関する調査は一切お受けすることが出来ません。また、ストーカー等犯罪に絡む恐れのある調査もお受け出来ません。

  • フォームからのお問合せ
  • 見積依頼

調査項目

  • 調査会社の創業者ブログ
  • 調査会社の社長ブログ
  • 調査員の採用情報
  • 暴力団排除宣言
  • 法令遵守宣言

トップへ戻る