調査会社、企業サービスの吉本哲雄が書き綴っています。

似顔絵作家、高橋勇生さん

尊敬できる経営者の一人。高橋勇生社長との出会いは2007年頃だったと思います。はじめて東京で出会った時、「この人とは一生付き合う」と感じました。似顔絵株式会社というユニークな社名。堅実に、パワフルに事業拡大を図り、似顔絵を通してたく…

詳細を見る

続けられることが才能

これは吹奏楽界のレジェンドと言われる丸谷明夫先生の言葉。大阪府立淀川工科高校(通称、淀工)の名誉教諭であり、吹奏楽部顧問の丸谷先生は昭和39年から淀工吹奏楽部を指導されています。淀工は昭和49年に吹奏楽コンクール全国大会出場を果たした後…

詳細を見る

ドラムとピアノがある会社

企業サービスのロビーにはドラムセットがあります。お客様もドラムを叩いたことがない方がほとんどで、みなさん体験されます^ ^「楽器屋さん以外で職場にドラムがある会社は見たことない。」ある経営者の感想ですが、そらさうですよね。会社にドラム…

詳細を見る

今年1番の映画「ボヘミアン・ラプソディ」

「ボヘミアン・ラプソディ」

「ボヘミアン・ラプソディ」近いうちに観に行くつもりはしてましたが、ある人の一言でその日のレイトショーに行ってきました。エコノス株式会社の社長、野畑博央氏の何気ない一言が私には宇宙からのメッセージだったんです。そしてこれはIMAXで観るべ…

詳細を見る

サンタランに参加!

今回で10回目を迎えたチャリティーマラソン、大阪サンタラン。去年に続き参加しました。アクティブな社員が^ ^約5,300人がサンタやトナカイその他思い思いの衣装で大阪城公園内を歩きます。https://www.santa-run.com…

詳細を見る

反省の朝、学びの時間

時間が止まったようなできごと。悪い夢でも見てるようなできごとで息が止まりそうでした。一体何のメッセージなのか。学びの時間。心を静めてゆっくり考えます。写真はこのエントリーと関係ないですが、この道数十年の靴磨き職人さん。卓越した技…

詳細を見る

還暦祝い

ドラムセットがある会社は珍しいと思います。社内イベントの要となるアイテムなので買いました(笑)勤続17年で定年退職を迎えた社員の還暦祝いで、ドラム歴40年の腕前を披露してもらいました。忙しい中連日徹夜でスライドショーを作ってくれたり、…

詳細を見る

君たちはどう生きるか

たまたまこの本に出会いました。吉野源三郎さんの1937年の作品。児童文学の形をとった教養教育の古典知りませんでした^ ^学びの秋。企業サービスの仲間にもシェアします!I just happened to come acro…

詳細を見る

ありがとう

平成30年10月3日(水)午前、父が他界しました。「肉体を離れて完璧に自由な世界な行くと思うよ。ちょっと帰って来て教えて欲しいな。」このメッセージを心の支えに、父を看取ることができました、波瀾万丈にもほどがある、87才3ヶ月と7日の人…

詳細を見る

これでいいのだ

今日、御堂筋を歩いていると突然メッセージが飛び込んできました。難波別院(南御堂)の今月の言葉が、「これでいいのだ」私の座右の銘ではないですか^ ^赤塚不二夫さん=バカボンのパパを連想させる代表的な名言です。父の命が残り少なく先週は…

詳細を見る

最近の投稿

最近のコメント