調査会社、企業サービスの吉本哲雄が書き綴っています。

日経新聞に掲載されました。

弊社の採用調査・バックグラウンドチエックについて日経新聞に掲載されました。 取材にはベテランのライターさんが来られ、2時間じっくりとお話しすることができ、創業者であり会長の松谷のコメントも載せていただきました。厚生労働省の「公正な…

詳細を見る

創作漢字コンテスト

産経新聞社と立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所が主催する創作漢字コンテストをヒントに社内コンテストを開催しました。エントリー作品の一部を公開します^_^スタッフ1人あたり3点に投票(自分には投票できない)することができ、上位3…

詳細を見る

十二人の死にたい子どもたち

2019年1月25日公開の邦画。タイトルが強烈過ぎたのとポスターが印象深いためか、当時はかなり話題になったと思います。観なず嫌い。←こんな言葉ある?長いこと置いてた映画ですがやっと観ました^_^カテゴリはヒューマン。観てない人からす…

詳細を見る

企業サービスバー開店しました

コロナモードのまま第2四半期スタート。毎月恒例の食事会が3ヶ月中止となっていましたが、7月の食事会は会長室でしようと提案しました。エンターテイナーの調査員が企業サービスバーを企画してくれて、いつの間にかメニューが完成(笑)カクテルはノンア…

詳細を見る

社員ファースト

全従業員の物心両面の幸福を追求するとともに社会の進歩発展に貢献することこれは企業サービスの経営理念ですが、同じ意味、または同じ経営理念の会社は結構多いのではないでしょうか。京セラ稲盛会長の経営塾、盛和塾(令和元年12月末閉…

詳細を見る

好きなことを仕事にすれば、

好きなことを仕事にすれば、一生働かなくてすむ。これは孔子の名言で私の実話でもありますが、最後の「働かなくてすむ」というフレーズには大いに違和感を感じます(笑)なぜなら、働くことは人として大切な役割であり、自己成長のために欠かす…

詳細を見る

行儀の良さは会社の品格。なぜ、躾が大切か。

食事中に肘をつかないでね

企業サービスの採用選考では『しつけ』を重要視します。躾は家庭環境が大きく影響し、育ってきた環境は高品質な仕事をする上で大切な要素だと考えているからです。挨拶する時に相手の目を見てるか。「ありがとう」と感謝の気持ちを言葉にできる…

詳細を見る

国のためにできることを考えよう

あなたの国があなたのために何ができるかを問わないでほしい。 あなたがあなたの国のために何ができるかを問うてほしい。Ask not what your country can do for you--ask what you can…

詳細を見る

全人類、大いに考えて行動するとき。

去年末、夏までにリモートワークのトレーニングを考えてましたが、訓練なしで本番に入った感じ。似たような思いをしてる企業が多いのではないでしょうか。まさにサバイバル。全人類、考えて行動するときであり、シェアして生産性を高めるときだと強く感じて…

詳細を見る

太陽と土のあいだ

過酷な医療現場の方々にただただ感謝。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応で企業も個人も大いに考える時だと思っています。全人類が考えるて行動する時。まさに進化向上のチャンスだと強く感じています。各分野専門家の発言や決定をチ…

詳細を見る

最近の投稿

アーカイブ

最近のコメント