開脚の女王、Eikoと対談。そして開脚にチャレンジ^_^

納会後に開脚の女王ことEikoさんが遊びに来てくれました。本が出てから間もなくトライしましたが3週目で断念(笑)継続の難しさをあらためて感じ、反省したのをハッキリ覚えてます(゚o゚;;Eikoとは僕が16才の頃から友達です。32年経つ…
詳細を見る節目の前の掃除

今日は大掃除をして、昼から納会。そのあと突然ライブが始まりました^ ^始業前に毎日欠かさず練習をして、ベースがさまになってる者。いきなり歌えと言われて即座に応える者。ギターでみんなをまとめる者。そして、即興でリズムを刻む者。観賞…
詳細を見るキーワード

This is the ninth month that I've decided to slow down a bit this term.I've tried to do that at work and at home.But …
詳細を見る人間力社会

学歴社会とか言われてますが、僕は人間力社会だと思ってます(^^)あらためてこう言ったのは幹部候補の一人。弊社の調査員はバックグラウンドチェックの過程で、その要件にも触れて実務に当たっています。人の人生に関わる仕事。採用調査は並大抵の精…
詳細を見るヘビが遊びに来る家

この写真は平成23年7月、寝室にヘビが遊びにきたときのものです。家を建て替えてすぐの頃でした。私の自宅は大阪の南部。関空まで車で30分ほどの二色の浜という田舎街です。しかし、蛇は出ません(笑)ヘビの侵入箇所は不明。ただ、今思えば亡き…
詳細を見る演奏の難しさ

練習できるの休日のみですが、やることいっぱいでいつも久しぶりに弾くことになってるギター。別れの曲を動画撮ってみましたがテイク15でようやく最後まで弾けました。こんなことでは人前ではとても弾けません(笑)ピアノもやるやると言いながら、ギ…
詳細を見る100万回生きたねこ

『100万回生きたねこ』は1977年に出版された佐野洋子さんのの絵本。佐野さんが亡くなられてもう9年経つんですね。この絵本との出会いは14年程前(その時で既に79刷)。友達から子供にいただいたものですが、私にとって奇跡の絵本と言えます…
詳細を見るつながり

営業マンのお父さんにポストの屋根を修理してもらいました。吹き降りの雨の時は郵便物が濡れてしまうことがありましたが、これで安心です。営業マンのお父さんは昔ながらの建具屋さん。職人さんですが愛想の良い方で設計から工夫した点なども聞かせてもらい…
詳細を見る枕元のメモ

これは私の枕元にいつも置かれてるメモとペン。15歳の頃からの習慣ですから36年続けてることになります。・寝付く前に思いついたこと・夜中に目が覚めて間もなく湧き出すアイデア・明日の予定の補足など、毎日何か書いてます。このメモの価値の…
詳細を見るロケットマンを観てきました。

昨日の日曜日、レイトショーでロケットマンを観てきました。スーパースターの実話に基づく映画はすべて観てますが、エルトン・ジョンさんの生き様をミュージカル仕立てにすると、生々しさを残しつつとこんなにまろやかになるのかと感心しました。それにし…
詳細を見る
最近のコメント