小生、数年前から真人塾という勉強会に参加している。
この塾は、主に天風会と盛和塾に関係する経営者の集まりで、以前は、50名以上の会員がいたが、大きくなりすぎた事もあって、3年ほど前に一度解散した。ところが半年後に一部の有志が、どうしてもと云う事で、再度立ち上げたもので、現在は少数精鋭というか、会員8名に限定し、月一ペースで勉強会を開いている。
「真人塾」、一寸仰々しい名称であるが、実は天風先生の著書「真人生の探究」からとったものであり、天風会員にとっては特に仰々しいと云う訳では無い。
ただこの会は、読んで字のごとくと云うか、名は体をあらわすと云うか、所謂、この世に、万物の霊長たる人間として生を受けたからには、生きがいのある人生、真人として生きようではないか?、その為にお互い切磋琢磨しようではないか、との意志のもとに集まっている会である。
従って、ある意味皆が真剣である。そして、本音で話し合う。
月一の会合では、一人がスピーカー役を務め、自分が決めたテーマで一時間話し、後の1時間、皆でその問題について意見交換をすると云うものである。
実は、昨日がこの真人塾の日であった。会場は持ち回りで、その時のスピーカー役に当たる人の会社が会場になることが普通となっており、昨日は小生が、その役に当たっていた為、弊社に来てもらった。
小生が選んだテーマは「終活」。所謂、人生の終末をテーマとしてみた。今年5月号の文芸春秋に、梅原猛が『終活』について書いていたのを見て、アッこれをテーマにしようと思いたったのである。
で、何を話したかと云うと、それはとてもブログには書けない。大体本人がよく判っていないのだから、書ける訳がない。
ただ、真人塾では、自分が判らないこと、出来ないこと、遣りたいこと等の諸々を話題に話し合い、少しでも人生を楽しく、幸せに、生きがいのあるものにしよと云うのだから、ある意味気楽で面白い。とにかく、皆が自分をさらけ出し、本音で話し合えるのが素晴らしい。
I have been participating in a study group called Shinjin Juku for several years now.
It used to have more than 50 members, but it was disbanded about three years ago because it had grown too big. However, half a year later, some volunteers decided to start it again, and it is now limited to a small number of members and holds study sessions once a month.
The name “Shinjin Juku” is a little bit ostentatious, but it was actually taken from the book “The search for the Shinjin life” of Dr. Tenpou, and it is not particularly ostentatious for the member of Tenpou.
I believe that since we were born into this world as human beings, the chief of all things, let’s live a life worth living, a life of true humanity. It is a group of people who have gathered for the purpose of improving each other’s skills.
Thus, in a sense, everyone is serious. And then we talk about it honestly.
At the monthly meeting, one person acts as a speaker, speaks for an hour on a topic of his or her own choosing, and for the next hour, everyone exchanges opinions on the issue.
As a matter of fact, yesterday was the day of this Shinjin Juku. The venue usually takes turns, and the company of the person who is the speaker at the time usually takes over the venue.
The theme I chose was “Life at the end of life”. I took up the theme of the end of life, so to speak. In the May issue of this year’s Bungei Shunju, I saw Takeru Umehara’s article on “Life after death” and decided to use it as my theme.
And what we talked about, it’s so badly blogged about. There is no way I can write about him because I don’t know him well.
However, at the Shinjin Juku, we discuss what we don’t understand, what we can’t do, what we want to do, and so on, and try to make life, even if only a little, fun, happy, and worth living. Anyway, it’s great that everyone is able to expose themselves and talk about their true feelings.