カノン

『3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調』通称、『カノン』子供の頃、音楽(授業)が嫌いだったので習った記憶がないですが、今は相棒(笑)移動中や集中タイムのBGMにかけてます。…
詳細を見る3回忌

いつもより静かにはじまる朝。あれから2年経ったとは。一日に何回も会長の声が聞こえる日があります。普段の何気ない会話が浮かび上がってきて、そばにいるのがわかります。会長を知らないメンバーがどんどん増えて、い…
詳細を見る7.「時間内労働」で「高い生産性」を実現する

会社はサービスや商品を必要な人に提供して、適正な代金をいただきます。質の高いサービスを提供するために創意工夫をします。その基礎に原価があります。原価を下げるためには生産性を高めることが大切です。…
詳細を見る週のはじまり

月曜日はいいですね!土日は仕事と離れて平日とはまったく違う過ごし方をする。これがすごく難しいんですよね^ ^タイムマネジメントは休むこと。私は何曜日でも毎日楽しいので休みが何かわからないままこの歳になりました(笑)…
詳細を見る6.改善思考

改善の積み重ねはサービスの向上と顧客の利益向上に繋がる。すべてのできごとは時間と関係する。こんな当たり前のことを子供の頃から考えてます。今も。『改善、カイゼン』と呪文のように称えてもうだいぶ経ち、今では社内全体その…
詳細を見る時間を味方につけるということ

40年振りの再会に立ち会うという貴重な体験をしました。中学時代のクラスメイトで部活も同じ。高校からそれぞれの路を歩んだ二人。歳は56。3時間半同じ空間で昔話をする様子を観察してました。ただただ感動。人の体験…
詳細を見る5.毎日が月曜日!

仲間と共に成長し、ワクワクの毎日を過ごそう。「月曜日が待ち遠しい会社」になる!毎日が月曜日!全従業員が『月曜日を待ち遠しい会社にする』言い続けて丸10年。愛と情熱があれは実現可能だと信じています。僕たちは時間の中にいます。…
詳細を見る会長と語り合った夢の話し

会社経営の目的は何か。企業サービス創業者、松谷廣信前会長とこの話題になった時はいつも同じでした。社員の幸せのため。これに尽きるということで話は落ち着きます。売上規模、従業員規模が大きくなり、収益性も高く、業…
詳細を見るまた、いい人を不採用にしてしまった。

いい人を不採用にしてしまっても気づかない。そういうものなんですよね。採用選考の失敗には2つあります。・ふさわしくない人を採用してしまった場合。・活躍できるはずの人を不採用にしてしまった場合。最終選考にいくまでは相当の時間を…
詳細を見る
最近のコメント