カテゴリー:仕事
心を静めてありがとうを伝えるのが掃除。

通常業務は昨日が最終。今日の大掃除は社員全員で取り組みます。小さいながらもビルなので範囲がかなり広く、段取りよくやらないとなかなか終わりません。全社員で行う毎朝の掃除は日課としてすっかり定着してますが、完全に心を静めてできているかと言え…
詳細を見る採用フィルター★かけてますか?

採用フィルターと聞いて何を思い浮かべますか?社員、スタッフを採用するときの手順は書類選考と面接が一番多いと思います。フィルターの役割です。その採用フィルターに不安はありませんか?活躍の期待をかけて採用した人なのに活躍どころか仲間を裏切っ…
詳細を見る似顔絵作家、高橋勇生さん

尊敬できる経営者の一人。高橋勇生社長との出会いは2007年頃だったと思います。はじめて東京で出会った時、「この人とは一生付き合う」と感じました。似顔絵株式会社というユニークな社名。堅実に、パワフルに事業拡大を図り、似顔絵を通してたく…
詳細を見る続けられることが才能

これは吹奏楽界のレジェンドと言われる丸谷明夫先生の言葉。大阪府立淀川工科高校(通称、淀工)の名誉教諭であり、吹奏楽部顧問の丸谷先生は昭和39年から淀工吹奏楽部を指導されています。淀工は昭和49年に吹奏楽コンクール全国大会出場を果たした後…
詳細を見るドラムとピアノがある会社

企業サービスのロビーにはドラムセットがあります。お客様もドラムを叩いたことがない方がほとんどで、みなさん体験されます^ ^「楽器屋さん以外で職場にドラムがある会社は見たことない。」ある経営者の感想ですが、そらさうですよね。会社にドラム…
詳細を見る還暦祝い

ドラムセットがある会社は珍しいと思います。社内イベントの要となるアイテムなので買いました(笑)勤続17年で定年退職を迎えた社員の還暦祝いで、ドラム歴40年の腕前を披露してもらいました。忙しい中連日徹夜でスライドショーを作ってくれたり、…
詳細を見る入社1年目の教科書

ある方からのオススメ本毎年4月に平積みされるというベストセラー本ですが、中身は納得のコンテンツで私の教科書にもなっています。当たり前のことを活字で読むことの大切さをあらためて感じることができます^ ^私にとっては入社26年目の教科書…
詳細を見る時計の思い出

占いやおまじないは嫌いですが、験担ぎは気にする方かもしれません^ ^この腕時計もその一つ。男同士のペアウォッチにも見えますが、これはファッションではありません(笑)深い深い理由がある腕時計です。人としての修行の日々。今日もいい日にし…
詳細を見る頼もしい仲間

今朝の地震の影響で社員の大半が移動できず、最寄駅または自宅で待機となりましたが、一人の調査員からLINEが入りました。「お疲れ様です、着いたのですが、誰も居ないので、できる範囲で掃除しておきます」いつもより40〜50分遅い到着ですが…
詳細を見る
最近のコメント